日本脳炎ワクチン、経過措置で結論出ず―厚科審小委(医療介護CBニュース)

 日本脳炎ワクチンの今後のあり方について検討するため、厚生労働省は1月27日、「厚生科学審議会感染症分科会予防接種部会日本脳炎に関する小委員会」(委員長=加藤達夫・国立成育医療センター総長)の第2回会合を開いた。積極的な勧奨を2005年から差し控えていることで接種の機会を逃した人に対する経過措置について検討したが、結論は出ず、今後の接種状況や供給状況などを見て再度検討することになった。

 日本脳炎ワクチンの接種は、第1期が初回接種2回(標準3歳)、追加接種1回(標準4歳)の計3回で、第2期が1回(標準9歳)。前回の会合では、昨年2月に「乾燥細胞培養日本脳炎ワクチン」が薬事承認されたことを受け、1期の標準年齢の小児に対する勧奨を4月から再開することが決まった。現在は、勧奨の差し控えによって接種の機会を逃した人に対する経過措置が論点になっている。

 この日の会合で事務局は、経過措置について、「2期のワクチンの使用の可否が明確になった時点で議論を行う」「2期の接種機会の確保よりも、1期を完了していない人への接種機会を優先する」の2つの対応案を提示。1期の接種を優先する場合はさらに、特定の年齢に勧奨を行うか、年齢を特定せず広く接種の機会を提供するかについて検討するとした。
 これに対し、委員・参考人が意見を述べたが議論はまとまらず、加藤委員長が、2期の安全性と有効性に関する厚生労働科学研究補助金事業の検討結果や、接種シーズンである夏ごろまでの接種状況や供給状況などを見て再度検討することを提案し、了承された。

 日本脳炎ワクチンをめぐっては、05年5月にマウス脳による製法のワクチンで接種後に重篤な副反応を発症した事例があったため、厚労省が接種の積極的な勧奨を差し控えた。しかし、昨年2月に承認された「乾燥細胞培養日本脳炎ワクチン」が、6月に定期接種の1期に使用できるワクチンとして位置付けられている。ただし、2期の接種は、「安全性・有効性が確立していない(使用経験が少ない)」とされ、予防接種法上の扱いは決まっていない。


【関連記事】
日本脳炎ワクチンの接種勧奨を再開へ―厚労省
乾燥細胞培養日本脳炎ワクチン、定期予防接種に
新たな日本脳炎ワクチンの使用でQ&A−厚労省
小児用肺炎球菌ワクチンを国内初承認
ワクチンの早期定期接種を−5万5千人の請願署名

新幹線架線切断で原因調査=定期点検は異常なし−JR東海(時事通信)
訪問介護、初回加算も医療費控除の対象―厚労省が事務連絡(医療介護CBニュース)
<傷害致死>妹を暴行、死亡させた容疑で姉夫婦逮捕 広島(毎日新聞)
西武有楽町店閉鎖 後継テナントいるのか(J-CASTニュース)
部下が無免許ひき逃げ、身代わり逮捕の上司釈放(読売新聞)

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。